対馬の西、上県町。

MONDAY, AUGUST 24  

対州層群。泥板岩と砂岩が交互に堆積している。

対州層群。泥板岩と砂岩が交互に堆積している。

漁火

上県町(かみあがたまち)女連(うなつら)の市山家に昨夜移動わざわざ市山氏に比田勝まで迎えに来て頂いた。移動が夕刻であったため、途中の港を高台から見学。見えたのは空と海の境が暗黒の闇のせいで全く区別のつかない線を点々と灯すイカ釣り船の「漁火(いさりび)」。

漁火がポツンポツンと。暗かったので写りが最悪だが、なんとなく漁火の「ほのかな」光を感じ取れるのでは?

漁火がポツンポツンと。暗かったので写りが最悪だが、なんとなく漁火の「ほのかな」光を感じ取れるのでは?

漁火という専門用語。もともとは魚やイカなどを夜に誘い出すために船の上で焚いた火のことである。この言葉は万葉集にも出てきており、「ほのかな」という意味で使われている。また適切な英訳や中国語などがない事から、これは日本特有の漁法そして風景・風情であると思われる。

この日は曇りで天気があまり良くなかったせいか、その漁船の数もいつもより少なかったそうだ。普段はもっと明るいらしい。かえって私は本当の「ほのかな」漁火を体験したのかもしれない。

女連の立岩

朝、市山ご婦人が港の隣にある面白い地形を見せに連れていって下さった。私が実は地質学者だと知り、喜ばせてくれようとの気配りだった。

地中海でよく目にする「タフォニ」。対馬にもあったんだ!

地中海でよく目にする「タフォニ」。対馬にもあったんだ!

その場所は期待以上の景観だった。堆積層が地殻変動の隆起によって湾曲になったりしている。また波風による浸食で岩肌が奇妙に風化している。地中海でよく見かける、あの岩だ。タフォニ(tafoni)と呼ばれる岩のテクスチャーである。海の色が地中海、と思っていた矢先にこんな、またもや地中海を思わせる地形が存在するなんて・・・。なんて面白い島なのだ!

地殻変動で湾曲になった地層。

地殻変動で湾曲になった地層。

マツバガイ(だと思う)。味噌汁などにすると美味しいそうだ。Limpetはカンブリア紀からある、いわゆる「生きてる化石」。

マツバガイ(だと思う)。味噌汁などにすると美味しいそうだ。Limpetはカンブリア紀からある、いわゆる「生きてる化石」。

見事なまで綺麗に湾曲されている。

見事なまで綺麗に湾曲されている。

泥板岩より硬い砂岩が風化に耐え、むき出されている。

泥板岩より硬い砂岩が風化に耐え、むき出されている。

これが女連の立岩!!

これが女連の立岩!!

見る角度でその表情を変える。

見る角度でその表情を変える。

残念ながらここにも漂着したゴミが・・・。

残念ながらここにも漂着したゴミが・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください